フリーダイバー菊本

魚突き、フリーダイビング、息止め、空家再生の話を書いていきます

【チームお魚わっしょい結成】無人島でコロナ自粛してます

f:id:umisuki-ikka:20200510135658p:plain

 

 

ども、お魚わっしょいのじょうまです。

 

この度、メンバー3人で無人島でエクストリーム自粛ということで一か月滞在して来ました。

 

荷物は最低限、食料は魚突きや釣りのスキルを生かして現地調達で過ごしました。

 

まあまあ、過酷でしたが、それなりに楽しい時間が過ごせました。

 

滞在の様子は、動画に納め、Youtubeにアップしました。

 

文章で読むよりも、動画の方が楽しめると思うので見て見てください。

 

第一話

 

youtu.be

 

 

第二話 続き

 

youtu.be

 

 

息を長く止めていると経験するコントラクションって?

f:id:umisuki-ikka:20200318142935j:plain

 

どうもフリーダイバー菊本です。

 

今日は、息を長く止めていると誰もが経験するコントラクションという現象についてお話ししたいと思います。

 

このことを知識に入れておくだけで、実際、その現象があなたの体に現れたとしても驚かなくてすみます。

 

では、どうぞ

 

 

 

コントラクションとは?

 

コントラクションは英語でContractionと書きます。

 

意味は、収縮ですね。

 

息止めを続けると何が収縮するかというと横隔膜になります。

 

横隔膜が収縮するとどうなるのでしょうか?

 

みなさんが知ってる横隔膜の痙攣のしゃっくりとは少し違いますよー。

 

こちらの動画がわかりやすいので見てみてください。

 

この動画は、僕が息止めにチャレンジしてる動画なのですが、2分を少し超えたあたりから背中がピクピクしているのがわかると思います。

 

8倍速で回してるので、ピクピクと早く動いてるように見えますが、実際はもう少しゆっくりと収縮しています。

 

横隔膜が上下に揺れて背中まで伝わってる感じです。

 

youtu.be

 

僕はちゃんとした環境なら5分くらい息が止めれるのですが、この時は、寒かったことと体勢が良くなかったことで3分少ししか止められていません。

 

通常なら3分半を越してからコントラクションが現れるのですが、今回の動画では2分を過ぎたあたりでコントラクションがきました。

これは人によって差があるのですが、だいたい限界だと思う1分から1分半前くらいでコントラクションが現れる人が多いです。

 

ちなみに、フリーダイバーは日頃しょっちゅう息を止めているので、「苦しい」と言うサインが出づらい体になっています。

 

そのため、「苦しい」などの主観的な判断はあてにならないので、このコントラクションを自分の限界値の客観的目安としている人が多いです。

 

例えばコントラクションが始まってから、あと1分間は大丈夫だな。

 

と判断することです。

 

コントラクションは感じたことない

 

息止めをいくらか経験していてもコントラクションを感じたことがないと言う人が中にはいます。

 

本当にコントラクションが始まらないという人がごく少数いますが、それ以外の人は次のいずれかです。

 

①コントラクションが始まるまで息を止めてない

 

息止め初心者の頃は、コントラクションが始まるよりも、もっと早い段階で「苦しい」もしくは「苦しいに違いない」と思い、息止めをやめてしまいます。

 

体のポテンシャル的にはもっと息を止めれるので、高二酸化炭素に慣れるトレーニングを少しやれば「苦しい」と感じる時間は延長され、コントラクションを感じるまで息を止められるようになります。

 

合わせて読みたい

www.jomak.work

 

②動きが小さくて自分では感じられない

 

コントラクションの動きが少ない人が中にはいます。

 

そうゆう方は、息止め中、バディに自分のことを良く観察してもらい、後から聞いてみてください。

 

少しですがコントラクションが起きてる可能性があります。

 

コントラクションが始まる時間を知ることは、自分の息止めの限界値を予想する上で重要な要素となります。

 

コントラクションはなぜ始まるのか?

 

息を止めていることの何が原因でコントラクションは始まるのでしょうか?

 

答えは、「体の酸素濃度の低下もしくは二酸化炭素の増加」です。

 

どちらが原因かは良くわかられてません。

もしくは両方が原因かもしれません。

 

とりあえず息を止めてると、コントラクションが始まることだけは確かなようです。

 

体は、低酸素もしくは高二酸化炭素の状態になってくると、横隔膜を収縮させることにより肺を圧縮させ、肺の中の酸素を少しでも血中に供給しようとします。

 

そんなことで供給できる酸素なんてたかが知れてると思うので、いわば体の最後の悪あがきですね。

 

人間の体はおもしろいものです。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

コントラクションについて理解できましたか?

 

ちなみに息止めの練習を繰り返せば、コントラクションの発生時間は遅らせることができます。

 

知識武装して、より良い息止めライフをお楽しみくださいね。

 

合わせて読みたい

www.jomak.work

 

www.jomak.work

フリーダイバーが教える息止めをする前の食事

f:id:umisuki-ikka:20200318114447j:plain

 

ども、フリーダイバー菊本です。

 

今日はフリーダイバーをはじめ息を長く止めたいと願う人向けの記事になります。

 

知識を蓄え、息持ちをよくしましょう。

 

 

 

息どめ前の食事

 

さて皆さん、息どめ前の食事は何をとったらいいかご存知ですか?

 

結論をいうと、「何も食べない」が正解です。

 

魚突きをメインでされる方はこのことを知らない方も多そうですが、フリーダイバーの中ではこれが常識的な見解になります。

 

その根拠を説明します。

体の中に食物が入ると、まず胃が消化のためフル活動します。

 

その後は、小腸が栄養素を吸収するためフル活動し、

 

最後は、大腸が水分吸収のためフル活動します。

 

これが最低4時間は続きます。

 

そして、このような消化器の活動には、エネルギー(ATP)が使われ、エネルギーの生産のためには酸素が使われます。

 

つまり、何か食べるとその分酸素が必要となり、息止めとは相性が悪いということになります。

 

何か食べないとエネルギーが出ないと考えてる方、全然大丈夫です。

 

エネルギーというのは、消化後吸収された栄養素から作り出されるものなので、その日の食事はその日のエネルギーと関係ありません。 

 

もし、どうしても何か食べないとリラックスできないという方は、スープなど、消化器に負担が少ないものを食べましょう。

 

息止め前日の食事

 

40m以上をガチ潜りするフリーダイバー以外はあまり気にしなくていいかもしれませんが、前日の食事もできれば気をつけておきたいところです。

 

前日は、消化の良いものを食べましょう。

 

具体的には、乳製品や脂分の入ってないスープ、おかゆ、もち、柔らかく茹でたうどん、煮た白身魚、茹でた豆腐などです。

 

海外で開かれるフリーダイビングの大会では、これらの食材は手に入りにくいことが多いです。

 

そのため、たくさん日本から食材を持って行き、現地で調理して食べています。

 

海外で大会に行かれる予定のある方は、参考にしてください。

 

逆に、食べない方がいいものは、消化に悪いものですね。

 

具体的には、酒、辛いもの、脂っぽいもの、なまもの、冷たいもの、食物繊維の多い野菜(セロリ、アスパラ、小松菜など)、玄米、ラーメン、ベーコン、チーズ

 

この中で特に、酒、辛いもの、脂っぽいものは人によっては二日以上体に残る可能性があるので前々日から避けた方が無難ですね。

 

フリーダイビングの大会前僕は、酒、辛いもの、脂っぽいものは、念のため一週間取らないようにしています。

 

さらにストイックな選手は1ヶ月間もこれらをとりません。

 

すごいですね。

 

まとめ

 

食事を抜くということに慣れてないと、何も食べないと言うのは少し難しいかもしれませんが、何回も繰り返すうちに大丈夫になったりします

 

今回は、当日、前日に取るべき食事の話をしましたが、もしかしたら、日頃から、よく噛んで消化のいい食材をメインに食べた方が、息が長く持つ体に近づいて行くのかもしれません。

 

検証は難しそうなので、一つの仮説としておきます。

 

皆さんも食事に関して新たな見解があれば遠慮せずに教えてくださいね。

 

 

 

マグロ海底引き込まれ事件の真相とは

どうも魚突き師の菊本です。

 

今日は、3年前沖縄県の某島において起きたマグロ海底引き込まれた事件の真相についてお話ししたいと思います。

 

それは僕がまだ魚突きデビュー間もない3年前の出来事でした。

 

 

 

沖縄の友達から魚突きのお誘い

 

その日、沖縄に移住した友達から、「こっちにはでかい魚がたくさんいるぞ、遊びに来なよ」と電話がありました。

 

僕は、その当時大阪に住んでいたため、福井や京都などの日本海を主戦場にしていたのですが、取れる魚の種類やサイズに少し飽きていたため、すぐに1週間の休みをとって遊びに行くことにしました。

 

そして道具は、日本海の穴突き用のモリでは戦えないと思い、沖縄用に長くて丈夫なモリを買って持っていくことにしました。

 

確か、暦は冬手前の11月だったのですが、沖縄の気候はとても暖かく、それだけでテンションが上がったのを覚えています。

 

そして、いざ潜ると、沖縄の海は本当に綺麗で、水面からでもターゲットにできそうな魚が何十匹と見え、より好み状態なのはとても興奮しました。

 

僕がよく潜ってた日本海は視界が悪いことも多く、かろうじて見える地形を頼りに、岩の下まで魚を探しに行ったりなどの空潜りが多く疲れてしまうことが多かったのですが、こちらはその心配は必要なさそうでした。

 

初魚種たくさんゲット

 

初日、初魚種となるヤガラ、イラブチャー、ツノマン、オオモンハタをとり満足の行く結果となりました。

 

f:id:umisuki-ikka:20200318093144j:plain

それにしてもヤガラよく突けたなw

 

f:id:umisuki-ikka:20200318093352j:plain

 

巨大魚ガーラ出現

 

そして二日目

 

沖縄の海にもだいぶ慣れてきた頃、目の前を巨大な魚が通り過ぎました。

 

「ガーラ」本名「カスミアジ」です。

 

多分、80センチは超えているでしょう。

 

日本海ではこんな魚見たことありません。

 

すぐに潜り込み、寄ろうとしたのですが、多分僕が殺気立ってるのでしょうw

神経質なガーラへは一切寄りつけません。

 

反省した僕は基本に立ち返り、殺気を消し、最小限のモーションで潜り込み、岩と一体化して、静かにガーラが寄ってくるのを待ちました。

 

そして、相手の警戒心が消え岩と同化してる僕の前を不覚にも通り過ぎようとした時、一瞬のチャンスを見逃さず、僕はモリを放ちました。

 

ぐさ!!

頭の後ろを貫通!

 

そして、見事取り込むことができました。

 

f:id:umisuki-ikka:20200318094217j:plain

巨大魚をゲットして嬉しそうな菊本

 

ちなみに友達はシガテラ毒があるという噂のバラハタをゲットし、捨てると思いきや構わず食べていました。

 

この野生児w

 

さらなる巨大魚マグロの群出現

三日目

 

お待たせしましたマグロ事件はこの日に起こります。

 

今日のポイントは人が来なそうな僻地に変えることにしました。

 

いつも通り磯からエントリーし友達と300メートル位のところまで泳いでいた時でした。

 

どこからともなく、どでかい魚の群が出現したのでした。

 

30匹くらいの群は、一番小さい個体でも昨日のガーラよりも一回りでかいサイズ、一番でかい個体は160センチくらいありました。

 

むっちりした流線型のフォルム、そう、マグロの群れです。

 

僕は、とても興奮し、間髪入れず15メートル付近まで潜り込み、昨日のガーラの経験を生かし、静かに殺気を消してじっとしていました。

 

そして、射程圏に一匹のマグロが入り込んできました。

 

一瞬打つか迷いましたが、せっかくのマグロ、もっと大きいのをとりたい欲が出て、なんと1m個体をスルーw

 

一回静かに水面に戻り、落ち着いて呼吸を整え、もう一度同じようにトライしました。

 

すると、次にきたのは130センチ級が射程圏に入ってきました。

 

一番大きいのをとりたかったけど、やむなし

 

これ以上待つことはできないと、思いっきりモリを打ち込みました。

 

ぐさ!!

 

モリ先はエラ付近に刺さり貫通こそしませんでしたが、割と深く突き刺さってるように見えました。

 

そして、

 

よし、マグロゲットだぜ!

 

と思う暇もなくマグロは狂ったようなスピードで海底に向かって走りだしたのです。

 

もちろん、モリで接続された僕を連れてw

 

僕の体は急に引っ張られたおかげで、かぶっていたウエットスーツのフードは瞬間的に脱げ、

 

モリは両手で思いっきり掴んでないとすっぽ抜けて持ってかれてしまう状況でした。

 

後から考えると、危険なのですぐにモリを手放すと言う手もあったのですけれども、その時はそんなこと考えられずに、

 

・このモリは高い

・沖縄滞在はあと4日ある、そして道具はこれ一つだ

・僕は素潜りには自信がある

 

という総合判断により、モリを限界まで掴み続けるという選択をとったのでした。

 

そんな僕の気持ちなど微塵も関係ないマグロは本能に任せてぐんぐんぐんと海底に潜っていきます。

 

その場所は幸い岩などがゴロゴロしてる場所ではなかったため、どこかに当たると事はなかったのですけれども、それと引き換えに深度が深かったので、マグロはいくらでも潜って行きました。

 

ところで、フリーダイビングの種目の一つでヴァリアブルウェイトというものがあります。

関連記事

www.jomak.work

 

この種目は、できるだけたくさんの重りを抱えてどのくらいの深さまで潜れるかを競うものなのですが、

 

まさに僕は今、天然のマグロを使ってヴァリアブルウェイトをしてる状態を経験しているのでした。

 

そんなことをしてる人は世界中で僕だけでしょう。

 

マグロから解放される?

 

そして1分間くらい海底に引きづり込まれたのでしょうか。

 

最後は刺さってたモリが偶然にも抜け、僕とマグロは切り離されることになったのです。

 

放心状態の僕は、フラフラと水面まで帰り、落ちつて呼吸して、今起きた出来事があまりにも強烈だったので、しばし呆然とすることになりました。

 

落ち着いた後に僕が思ったことは、

 

「くそ!マグロ取り損ねた」でしたw

 

横を見ると友達は水面でその様子をずっと見ていたらしく、腹を抱えていつまでも笑っていました。

 

世界仰天映像をリアルタイムで目撃したのでおかしくなっちゃったと思いますw

 

後日談

 

大阪に帰った後、経験の豊富なスピアフィッシャーにその話をしました。

 

すると、

 

「なんでそんな危ないことしたんですか!聞いたことないですよ、そんなしょぼいモリでフロートもなく130センチのマグロ突いた人なんて!」

 

と褒められましたw

 

今回は、道具の貧弱さ、準備不足によりしくじりました。

 

次回は十分な装備で挑みたいと思います。

 

皆さんも貧弱な装備でマグロに遭遇した時は是非とも気をつけてくださいね!

 

もしこれを読んで魚突きを始めたいと思われた方はこちらの記事も読んでみてください。

www.jomak.work

 

魚突きを始めるのに絶対に必要なスキルとは

ども、スピアフィッシャー菊本です。

 

魚突きを始めたい、でもどのようなスキルが必要かわからない

 

という方のために、魚突きに必要なスキルをご紹介します。

 

スキルを身につけ、楽しい魚突きを始めましょう。

 

 

 

息止め

 

まず、これができないと始まりません。

 

ストップウォッチを使って、自分の限界を知りましょう。

 

椅子などにもたれかかってリラックスしながら測るといいですね。

 

苦しさが来ても体を緊張させずに、力を抜いて、苦しさを受け入れるようにするのがコツです。

 

足のつかない海で魚突きをするには、体を動かさずに最低2分は息を止めれるようにした方がいいですね。

 

2分間息を止めれなかった人はこちらをご参考に練習してみてください。

 

www.jomak.work

 

素潜り

 

潜って魚を突くわけですから、素潜りができないと話になりません。

 

せめて5m、できれば10mくらいは潜れた方が突ける魚は多くなります。

 

しかし、息は止めれるけど、耳抜きは苦手という方いらっしゃると思います。

 

そのような方に一つアドバイスすると

 

体を極力リラックスさせることが重要となります。

 

体をリラックスさせると、耳抜きのために必要な筋肉も緩くなり、耳抜きがしやすくなります。

 

逆に、体に力が入っていると、なかなか耳抜きできません。

 

慣れてない海でリラックスするのは難しいかもしれませんが、意識的に体の力を抜くことで少しづつできるようになって来ます。

 

スノーケルクリア

f:id:umisuki-ikka:20200302083715j:plain

 

スノーケルクリアというのは、素潜りの後、スノーケルの中に入った海水を、ピューっと吹き出すことをいいます。

 

水面ではスノーケルを使い空気を吸っていても、素潜りを始めるとスノーケルの中にコポコポと水が入って来ます。

 

これは、絶対に避けられません。

 

そのスノーケルの中の水を排出するため、

 

浮上後、スノーケルをくわえたまま息をふっと吹き込んでください。

 

これは多少の勢いが必要になります。

 

うまくいけば、空気に押されて、スノーケルの中の水が外に排出されます。

 

仕組みを知れば簡単ですが、知らないと多少焦ることになりますw

 

マスクブロー

 

f:id:umisuki-ikka:20200302083709j:plain

 

魚突きのために素潜りをすると、水圧の関係でマスク内の空気がどんどん圧縮され、マスクが顔にひっついて来ます。

 

ある程度までの深度ならほっといても大丈夫なのですが、そのうち目が飛び出そうになり我慢ができなくなって来ます。

 

そのような時は、鼻から空気を少しづつ吐き、マスク内の空気量を増やして、通常の状態に戻してあげないといけません。

 

これがマスクブローです。

 

ちなみにこの写真のマスクは僕が使ってるものでが、マスクブローを少なくするため、容量が極力小さいものを選んでいます。

 

ただ、その反面、視界がやや狭くなるというデメリットもあるので、どちらかというと上級者向けの道具となります。

 

初めての方は、容量よりも視界の広さを重視した方がいいですね。

 

関連記事

www.jomak.work

 

フィンキック

これも重要です。

 

フィンをつけたまま泳ぐことに慣れてないと、

 

足をつりますw

 

特に30歳以上の方々お気をつけください。

 

魚突きを教えて欲しいと連れてった友人の4割はフィンキックをしてる最中に足がつり、魚突きどころではなかったです。

 

できれば魚突きに行く前に海でフィンをつけ、しばらく泳ぐことでフィンに慣れましょう。

 

一つコツをお教えすると、ゆっくりと大きく上下にキックする

 

これを意識してください。

 

フィンはしなり切るのに時間がかかるので、通常のバタ足のように素早く打つとうまく進みません。

 

ゆっくり大きくを意識しましょう。

 

まとめ

 

魚突きをする前に覚えないといけないことがあって、少し萎え気味ではないですか?

 

大丈夫ですか?

 

しかし、スキルは本当に大切です。

 

まず、陸上で息の限界を知り、マスクとフィンをつけて、素潜り、フィンキック、マスクブロー、スノーケルクリアを覚えましょう。

 

モリを持つのはそれからでも遅くありません。

 

そもそも、スキル不足で始めると危険ですし、楽しくありません。

 

焦らずゆっくり、徐々に魚突きに向いてる体を作っていきましょう。

 

魚突き師がFISHPEOPLEを見て感じたこと

f:id:umisuki-ikka:20200317172904p:plain


どの、魚突き師の菊本です。

 

Netflixで海にまつわる映画を探していたところ、「FISHPEOPLE-海が変えた人生についての映画-」という作品を見つけました。

 

どうやら魚突きの話もあるみたいです。

 

といういことで早速見てみました。

 

内容

 

海とともに生きる人たちの日常を描くドキュメンタリー映画です。

 

早速1人目が、ハワイの女性スピアフィッシャーの話でした。

 

まず、ハワイの海が綺麗!

音楽がいい!

 

それだけでも見てよかったと思いましたが、

 

彼女の言葉で共感できる部分があったので共有します。

 

魚を突いた瞬間はいつも複雑な気持ちです。

 

私の中には獲物を勝ち取ったという達成感があり

 

もう一方では常に慈悲の心を感じます。

 

獲物に対する哀れみです。

 

超わかる!!

 

と思いました。

 

自分の場合クエをとったときによくそれを感じます。

 

クエは1キロ大きくなるのに1年以上かかると言われています。

 

また、そもそもクエはレアキャラなので海の中にそんなに多くいません。

 

そのことを知っているので、10キロ以上のクエが取れたときには、

 

「やった!いいのとれた!」

 

と思う反面

 

このクエは、ここまで大きくなるのに10年以上かかってるんだな

 

俺に見つからなければ、この先もひっそりここで暮らしていたのにな

 

これでまた海の中のクエが一匹減ってしまって悲しい

 

とも感じます。

 

矛盾してるかもしれませんが、そう感じてしまうのです。

 

この女性もまるっきり同じことを言っています。

 

このような複雑な感情を抱え、食べる生き物のことを少しでも考えてあげることが大切なのかもしれませんね。

 

二人目はサーフィンの話であんまり興味がないのでさらっと見ましたw

 

三人目はすごいです。

 

アメリカの女性の話で、アメリカとソ連の間を泳いで渡る超人です。

 

泳ぐ距離ももちろんですが、一番すごいのは、その水の冷たさです。

 

6度とか言ってましたw

 

ちなみに水風呂は16度であんなに冷たいのに6度は想像を絶します。

 

当時のアメリカとソ連は冷戦状態で、その彼女の行動が両国の溝を埋めることに繋がったそうです。

 

感動しました!

 

まとめ

 

この映画は48分とサクッと見れる短さです。

 

僕のような魚突き好きはとりあえず1人目のところだけでも見て見たら楽しいです。

 

サーフィンが好き、海の映像が好きな方は、最後まで見てもいいですね。

 

 

魚突きの潜水時間、休憩時間はどのくらい?

f:id:umisuki-ikka:20200310154136j:plain

 

ども、スピアーフィッシャー菊本です。

 

魚突きを始めた頃、みんな何分くらい潜って、何分くらい休憩してるの?

 

ということが気になったことがありました。

 

そんなの人それぞれだよ!

 

と言われるかもしれませんが、一応長年の魚突きで培った経験があるので共有したいと思います。

 

 

 

菊本スペック

 

まず、自分のスペックから話します。

 

僕は体を動かさなければ5分くらい息を止めれます。

 

しかし、魚突きをしながらであれば3分20秒くらいが限界です。

 

また、魚突きの時は最深30m平均で15mくらいまで潜ったりします。

 

潜水時間

よくあるパターンをご紹介します。

 ①ヒラマサ

水面を泳いでいると水深15mあたりにヒラマサの群れを見つけました。

 

静かに身を隠せる岩まで潜ります。

 

15mならだいたい20秒くらいで到達。

 

ヒラマサは追いかけると逃げる傾向にあるので、そこでじっとしておきます。

 

ヒラマサが寄らなければそこでずっと待機(1分〜1分10秒)

 

静かに浮上で水面までだいたい20秒

 

ということで、水の中にいる時間は合計1分40秒から1分50秒の間です。

 

長くても2分くらいとなります。

 

②クエ

 

水面を泳いでいるといかにもクエのいそうな地形に到達しました。

 

水深15mくらいなので、潜って岩の下をチェックしていきます。

 

20秒で水深15m到達、そこから50秒から1分くらい泳ぎながら、いろんな岩の下をチェック

 

20秒で浮上

 

ということで合計は1分30秒から1分40秒の間です。

 

僕は3分20秒くらいなら息を止めて泳げるので、それの50%くらいの時間毎回潜ってる計算になります。

 

経験上、自分にとって安全な時間配分だと考えています。

 

休憩時間

 

浮上後何分息を吸ってまた潜り込むのでしょうか。

 

僕は1分の休憩を目安にしています。

 

これは根拠があって、血液は1分間で体を一周すると言われているからです。

 

浮上後は血液中の酸素濃度は少なくなっていますが、

 

スノーケルを使い1分間十分に呼吸をすれば酸素と結びついた赤血球が全身に行き渡ります。

 

そうなれば、体はほとんど回復していると言ってもいいでしょう。

 

ただ、次のような時は2分休憩を取るようにしています。

 

直前のダイブが2分10秒を超えていた。

 

次のダイブは25m以上潜り、かつ大物と対決することが予想される。

 

基本は1分、いつもより大変な時は2分てとこですね。

 

まとめ

今回ご紹介した時間配分は、菊本の体調が完璧な時です。

 

二日酔い、寝不足、風邪の時などはこのような時間配分になりません。

※そもそもそうゆう時は海に入ってはダメ

 

菊本は5分息を止められて、魚突きの時は1分40秒くらい潜っています。

 

およそ、1/3の時間です。

 

この計算で行くなら3分息を止められる人は、1分くらい潜れる計算になりますね。

 

3分息を止められない人は、アプネアウォークでトレーニングしてください。

www.jomak.work

 

3分くらい息を止められないと魚突きになりませんよw

 

休憩時間はどんな人でも1分以上はとったほうがいいです。

 

また、そもそもダイビングウォッチもしくはダイコンを持ってないから時間がわからない

 

という方、安全上購入をおすすめします。

 

安いものは1万円くらいからあるので、お守りだと思ってご購入ください。

 

では!